たこやき

田舎の大学生が始めたブログ。多くの人に見てもらいたいな、と思ってまーす。

今日の経営学

皆さん、おはようございます!たこやきです。

今日も経営学やっていきたいと思います。

本日の内容は日本的経営の基本について学んでいきたいと思います。

それではやっていきましょう!

 

日本的経営

終身雇用・年功制・企業規模別賃金

日本:所属型

欧米:契約型

 

日本型人事システム

1若年優良労働力の吸収、定着

2教育、訓練

3有効利用

4不要労働力の排除

欧米:必要な人材をその都度採用する=欠員が出た時に組織の外部または内部からその都度採用し、充当する。その際には特定の職務を遂行する能力を保有した適格者の選抜が目指される。

採用を希望するものは学校を卒業した後、半年から1年のうちに自らの能力にふさわしい職務を探す。

日本の企業に所属型の性格を与えている2大要因は新規学卒者1括採用企業規模別賃金であり後者の背後には企業別労働組合がある

企業横断賃率:フランスやイタリアなど同じ仕事をする限り、どの会社でも同じ賃金になる

起業規模別賃金:会社の繁栄度や支払い能力に応じた賃金(福利厚生なども企業の大小により格差がある

 

皆さんどうでしたか?明日は企業内訓練、教育とOJTについてやっていきたいと思います。

では、今日も1日がんばっていきましょう!

※参考文献

ひとりで学べる経営学文眞堂)三戸浩 池内秀己 勝部信夫 著

 

 

今日の経営学

皆さんおはようございます!たこやきです。

今日も経営学やっていきたいと思います。本日の内容はリーダーシップです。

社会に出ると、リーダーシップはとても大事だと言われ、また、マネジメントをする上でとても重要です!ではやっていきましょう

 

リーダーシップ

困難な状況においても複雑な規則を守り切る高度な責任能力こそが信頼と尊敬を勝ち得る源

 

リーダーシップの本質

例えば、企業の成長か、自然環境の保全かという準則間の対立があるときに、環境を積極的に守るような技術や技術やシステムを開発し、それを有力な経営戦略にするような代替案を探ること=道徳性の創造

リーダーシップの本質=道徳性の創造

いかがでしたでしょうか?

私もリーダーシップの本質を知ったときは意外で驚きました。

では、今日も1日がんばっていきましょう!

※参考文献

ひとりで学べる経営学文眞堂)三戸浩 池内秀己 勝部信夫 著

 

 

今日の経営学

皆さん、おはようございます。

たこやきです

今日は命令についてやっていきたいと思います。

皆さんも部下を持った時などに部下に命令をする機会があると思うんですけど、今日はなぜ命令が受け入れられるのかということと、命令が受け入れられる条件というものをやっていこうと思います!それでは、やっていきましょう

権威(オーソリティ):命令に対する服従を成立させる

それではなぜ、下位者は命令に対して服従するのだろうか?=権威の源泉

①上位権限説:権威は上位者が持ち、彼の権限はさらに上位者から委譲されたものである

②職能説:権限は職務そのものの遂行に不可欠なものとして職務に由来する社長の職務を遂行それに見合った権限が必要である。

③受容説:権限は法や職務によってではなく、伝達を受ける下位者が受容するかどうかによって成立する。受容されない命令は単なる伝達に終わる

 

バーナードは受容説を主張する

 

命令の受容の条件

1.伝達の内容が理解できる

2.伝達の内容が組織目的に反していないこと

3.伝達の内容が個人の動機満足を損なわないこと

4.伝達の内容が実行可能

無関心圏:以上の条件を満たす範囲、この中に入る命令は無条件に受容される

いかがでしたでしょうか?納得できる部分も、多々あったと思います。今日の内容が皆さんの役に立てれば幸いです!

それでは、今日も1日頑張りましょう!

 

※参考文献

ひとりで学べる経営学文眞堂)三戸浩 池内秀己 勝部信夫 著

 

今日の経営学

皆さん、おはようございます!

たこやきです。

今日も経営学やっていきたいと思います!

今日の内容はバーナードです。

 

バーナード

公式組織:「2人以上の人間の意識的に調整された活動や諸力の体系」

例)先生と学生、学校の同窓会やOB

公式組織の3要素:共通目的、貢献意欲、伝達

組織の存続にはこれら三要素の確保が必要である

つまり、組織目的の達成とメンバーの貢献意欲の確保を2大柱にするとともに伝達を権威あるものとしなければならない

 

誘因と貢献

組織は動機満足と貢献意欲の確保のために誘因を提供する

例)バイト代、仕事の面白さ、人間関係

 

「客観的誘因」と「主観的要因」

客観的誘因賃金や労働条件などの物的なものである

主観的誘因:理想の実現や社会的に意義のある仕事による満足感、人間関係など主観的なものである

 

管理(組織を維持するための機能)の基本的な職能は

1、組織目的の設定、変更、達成

2、誘因の提供によるメンバーの動機満足と貢献意欲の確保

3、伝達体系のオーソリティの維持

 

非公式組織:明確な目的や構造を持つものではないが、他者と接触したいという人間の群居本能、接触本能に基づいて、自然発生的に生まれてくるものである

例)友人、知人関係、仲間関係

 

非公式組織の役割と機能

①非公式的な人間関係があることにより、一定の態度、理解、習慣、制度の確立に役立つ

②非公式組織は共通目的、貢献意欲、伝達の形成に大きな役割を果たすため、公式組織の成立要件になる

③非公式組織は公式組織を安定させる機能を持つ

 今日はこの辺で失礼します

今日も1日頑張りましょう!

※参考文献

ひとりで学べる経営学文眞堂)三戸浩 池内秀己 勝部信夫 著

 

 

今日の経営学

皆さん、おはようございます!たこやきです

今日も経営についてやっていこうと思います。今日やる内容はマクレガーのX理論、Y理論です

マクレガー:X理論、Y理論

    従来の管理のやり方と、新たな管理の方向性を示した

 

X理論;伝統的な管理の基礎にあるものを理論化したもの 

    ①人間は生来、仕事嫌い

    ②強制、命令がなければ仕事しない

    ③命令されるのが好きであり、責任は回避し野心よりも安定を望むと言う人間観、管理観に立っている

 

Y理論;従業員個々の目標と企業目標の統合を指向する

   ①仕事は人間の本能であり、条件次第では満足の源となる

   ②人間は自分が定めた目標の達成には進んで努力する

   ③報酬により従業員の貢献意欲は高まり自我欲求自己実現欲求が満たされる場合、貢献意欲は最高となる    

   ④人間は条件次第で責任を引き受ける

   ⑤創造性、問題解決能力は一部のエリートだけでなく大抵の人に備わっている

   ⑥現在の企業では従業員の知的能力は一部しか活用されていない

私はX理論、Y理論ともどちらも納得させられる内容でした。これを少しでも知っておくだけでも、マネジメントに役立つと思います。では、今日も一日頑張っていきましょう!

 

 

※参考文献

ひとりで学べる経営学文眞堂)三戸浩 池内秀己 勝部信夫 著

 

 

今日の経営学

皆さんどうもこんにちは、たこやきです。

今日から新コーナーである、今日の経営学というものをやっていきたいと思います。

どんなコーナーかと言うと、経済、経営を学んでいる大学生ということを生かして、日々学んでいる経営学や経済学の内容をアウトプットしていくという内容です。

経営学や経済学と聞くとあまりピンとこないかもしれないと思うんですけど、実は、私たちが生きていく上で、密接に関わってきます。ぜひ、見ていただけると幸いです。

では、初めていきましょう!

今日やっていく内容はハーズバーグの動機づけ、衛生理論です。

ハーズバーグ:動機づけ 衛生理論

 

動機づけ要因;職務満足に導く要因

例;仕事の達成や、仕事そのもの、仕事を通じた社会的承認、仕事への責任など

衛生理論;職務不満足に導く要因

例;会社の政策、方針、上司、同僚、部下との関係、給与、労働条件など

ハーズバーグはこれら2つは全く別個のものであると実証した

 

これらはどちらか一方ではなく、動機づけ要因と衛生理論による2元的な管理が必要である

 

※参考文献

ひとりで学べる経営学文眞堂)三戸浩 池内秀己 勝部信夫 著

 

教えたいけど教えたくない。

皆さんこんにちは!たこやきです。

皆さんは自分だけが知っているとっておきの人であったり、ものなどはありますか?

 

誰かに教えてその良さを広めたい!

でも自分だけが知っているという優越感にひたりたい!

 

そんなジレンマに陥ることがよくあると思います。

今日は特別に私が知るすごい人を紹介したいと思います。

 

それはyurinasiaさんです。

彼女は福岡で活動するダンサー、ダンスインストラクターでyoutubeでは自身とその生徒とでのダンス動画をあげてらっしゃいます。

まずは見てほしい!

www.youtube.com圧倒されますよね!

私が彼女を知ったのは、たまたまつけていた福岡ローカルテレビに出ていらっしゃった時になんだこの人は!と思ったのが最初です。

 

型にはまらないような自由な表現が邦楽とマッチしていてとても魅了されます。

また選曲も自分好みで「自分と好みが似ている!」という人も多くいるんじゃないかと思います。

 

最近ではaudiotechnicaのCMにも起用されたりと徐々に有名になってきています。

www.youtube.com

これからも自由な表現を続けていってほしいですね!

それでは今日はこのへんで!